東映杯TDが呟いてます。

ディベートと大会運営がメインです。

大会運営への批判・要望~コミにとって助かる伝え方~

本日のテーマ:
コミや参加者が現状の不満を発信するのは悪なのか?どうしたら双方が幸せになるか?まずは「大会運営への批判」の全体像を把握しよう!

結論:批判手段と言葉遣い、内容整理さえされていれば批判してもコミは死なないよ!

 

はろーこんにちは。みなさんいかがお過ごしですか。

今回は長年のモヤモヤを言語化します。それ即ち「参加者が大会の不満を述べるのと、運営側が大会の不満を述べることの違いとは何か?」、そして「なぜ大会運営への不満を発信することは慎重に考えるべきなのか」というようなことです。ぶっちゃけ答え出てる訳じゃないのですが、参加者も運営職もEOみたいな半運営職もどっぷり経験してる側として、どう思ってるのかを表明してみようかと思いました。

個人によって受け取り方は違うものですし、諸説ある内容だから、鵜呑みにはしないように!

目次

よくある批判・不満の発信者

  1. AC
  2. 正規コミ
  3. ディベーター
  4. ジャッジ
  5. オーディエンス
  6. 大会に参加もしてない人

いや⑥論外過ぎん?どの立場やねんお前は。でもいるんだなこれが。うるせええと思いつつ、コミ当事者の時にそんなん言ったら(なぜか)怒られますからね。100回思ったうちの2~3回しか口に出してないよ。

 あとは、①②のように、大会運営に携わっている人も、大会運営の中身に賛同しているわけじゃありません。ここが複雑なのだ。お互いの仕事の支配領域とか、力関係とか、個人的な人間関係が作用して、なかなか改善要求が言えないってのはよくある話。文句を言いたい相手がめっちゃ年上/年下とか、自分が最年少or最年長とか、経験年数の差とか色々ある。

 

また、良くも悪くも「いわゆるオーソリ」はどの立場からでも強力な影響力を持ちます。特にSNSや大学サークル内のコミュニケーション。
この「いわゆるオーソリ」というのはディベートすごい人のことではなく、「名前を言うと先輩・後輩問わず、名前と顔(とTwitterアカウント名)が一致する」程度の認知度でも発生するバフ効果みたいなもんです。悪意の有無とか、普段から威張り散らしているかどうかとかあんまり関係ない。フォロワーのディベーターが300超えたら気を付けて。
別にオーソリっぽいから悪い、じゃなくて、ディベートコミュニティは比較的狭くてニッチで閉じてる界隈なので、その発言1つが内輪でガンガン拡散されるんですよ。それなりのインパクトに膨れ上がるんです。だからこそ、言い方とか、フォローを常に配慮してほしいなというのがあります。

もちろん、「これを聞いて傷つく人がいるかもしれないが、俺/私は言わないと気が済まない!なんとかしろ!オラァ!」みたいな人もいると思います!そういう人たちの委縮は本意ではないですから、言うな喋るなという強制はしません。むしろそれくらいの覚悟があるなら直接運営にメールで言ってくれTwitterでボヤいて満足するなよ。

あとは、あんまり厳しく「言い方気を付けて!!」とか僕が語ると、「じゃあお前のこの暴言ブログはどうなんだよ」と言われそうだもんな。もし傷ついた人がいたら些細なことでもいいので連絡ください。めちゃくちゃ謝罪します。ホントに。僕がぶっ壊したいのは個人の心じゃなくてモンスター参加者の概念だから。運営に過度な期待を寄せないでくれ。そしててめえのゴミは拾って帰れ。コミに拾わせんな。

よくある批判対象

仕事の支配領域についてですが、「主に」なので例外もあるよ。DCAにタブソフト変更させられたりしたらタブじゃなくてそいつがわる、おっと誰か来たようだ。

  • 主にACの管轄事
    (DCAやIAの選定、Motionの中身、ジャッジ提供ルール、Adj+Debater Briefingに関することなど)
  • 主にTDの管轄事
    (大会名・開催時期・会場・参加資格など、大会デザインに関すること)
  • 主に正規コミの管轄事
    (参加費・申し込みのスケジュールやフォーム・タイムテーブルなど)
  • 主にEquity Officerの管轄事
    (Equity Briefingの内容、EOとしての仲裁業務など)
  • その他、支配領域が重なっているところ
    (タブの詳細設定、運営からのお知らせメールの配信タイミング、など)
  • 大会そのもの
    (存在の要不要議論のようなスケールの過大なもの、もしくは的を射ないフワッとした批判が該当)

よくある批判パターンとそれを受けるコミサイドの意見(主観)

個人的にインパクトが軽微なものからリストアップ!

  • 個人間でのぼやき合い(飲み会、個チャなど)
    これはいいよ!全然!こっちも飲み会とか打ち上げで文句愚痴りあったりするし!ただし、「○○さんが苦言を呈してたよ」みたいな風説になって間接アタックしてこなければ!!!なんでいちいち教えてくるんだ!!正しい言い分こそ、直接、運営あてにメールしてくれ!
  • 運営公式のメアド(NOT個人の連絡先)へのメールによる抗議
    これがベスト。ありがたいですね。指摘も批判も運営全体に宛ててくれればうれしいよ。
    言葉遣いが汚くないとか、運営が実行可能な代案が示されているとか、修論ばりの長文じゃない、とか配慮されていると泣きたくなるほど感激。
  • Twitter・FBなどのSNSでのぼやき
    空リプや鍵垢でも該当。例の「○○さんがこのツイートにいいねしました」とかでも流れてくるんじゃい。あとは「○○さんがTwitterでこんなこと言ってましたよ」アタックも怖い。なんで教えてくるの圧力なの?とにかく、ボヤキ程度のことはタイムラインに流れてきてほしくないし、拾ってこないでほしいし、わざわざ見せて来んでよろしい。公式的な問い合わせや要望以外は、わざわざ持ってこないでくれよな。その言い分が正しいと思ったら、その場で運営の公式アドレス教えてやってくれ
  • 公式FBへの直接凸
    コメント・引用ポストなどが多いかな。悪くはない。これも公式に、オープンな手段でやってるからね。
    ただこれが発生するの、だいたいが「ブレイクボーダー基準がおかしくない?」とか「順位違うんですけど」って内容のことが多いのね。FBのコメントって、場合によっては通知すぐ来ないんだわ。なので尚更、緊急かつ深刻なことほどメールの方がありがたいの。ブレイク関連は特に。
  • SNS上での断罪ポスト
    「おかしくないですか?!そう思いませんか?!なんとかしてください!」みたいなやつ。今のところは頻繁にお見掛けするようなものではないけど。まだ救いなのは保守系ディベーターの皆さんとかが「そういうのはよくないと思う」的な援護をしてくれるところかな。できればオーソリ相手にも発揮してくれ
  • 運営メンバー個人への抗議・進言(LINEやTwitter、メール、対面など)
    これは結構害悪ムーブです。何が問題って、対応が難しすぎる。
    まずさ、
    個人宛でもないものを個人に宛てられても、「当方では返答できかねます。運営メンバーに共有させていただきます。」としか言えなくないですか?どうしろと?TDだろうがCAだろうが、1人でその責を負う謂れはないんですよ。それに対して「何故私の熱意が伝わらんのですか!お前はそれでもTD/CAなのか!」って言われても、国会に行って最高裁判決の文句言うくらい筋違いっすよ。
    わかったわかった、誠意は分かったから、その意見はこっちが示した窓口に送ってくれよ。入口の扉の場所を教えてるのに、わざわざ窓ガラス割って入ってくる人間のために消費する優しさは持ち合わせてないっす。それに、ただでさえLINEがコミとのやり取りでいっぱいになってるとこに突っ込まれても困りますよ!パニックパニック!こっちだって大会100%人間じゃないから、他の負荷も含めたらまあまあキツいっす。気にかけてくれたら幸いです。
  • 殴り込み(物理的に)
    GHQ何の許可もなく入り込んできたり、ORにいるコミに詰め寄ったり、精神的にも時間的にもキツいやつ。論外……。
    あと改めてここで言っておきたいんだが、GHQの中に許可なく勝手に入らないでほしい。扉を開けて中を覗きこむのもやめてほしい。中にいる人に用事があったら、ノックでお願いしたい。GHQの中に無断で入ってもいいのは、AC・正規コミ・当日コミだけです。IAも、EOも、入っていいメンバーと知り合いでも中に入っちゃだめです。当然、朝のレジ前の時間もダメです。理由は「黒板に機密事項が書いてある可能性が高い」「参加者に漏れるとFairness的にマズい話をしている可能性も高い」「気安く出入りする無関係者がいると、それを見た人が勝手に入ってくる(マジである)」とかです。ホントにやめてね。ORにコミがいるのは単なる荷物番じゃないから。手っ取り早く言いたいことがあれば、ORにいるコミに伝えてほしいな。

コミ視点:批判に対する感想

①批判の内容をまず吟味してくれ

正直、僕個人は批判そのものの存在に挫けるようなメンタルではないのよ。どちらかというと、「誰に」「何を」「どういう形で」「どの伝達手段を用いて」要求しているのか、をよく考えて批判を受け取っています。だから、まずはそれを明確にしてある批判じゃないとわからないので、批判そのものを却下せざるを得ないんです。

まあ却下したところで、「わけわからん批判をもらってしまった」という心理的負担と、「意味のない批判に時間を割かねばならなかった」という労力的な負担は避けられないので、プラスを一つも生まない仕事にエネルギーを消耗しているのは事実なのです。しんどいのよね。

②言葉遣いや読みやすさに配慮してくれ

来る意見って、オープンにすると10件とか20件とかじゃないからね。東映杯の時は78件、全部一つ一つ読みましたよ。その中で読みづらいものが多数だと、読むのにまず時間かかってしょうがない。
迅速にみんなの疑問や要望に応えていきたいからこそ、読みやすさとかに配慮してもらえるととっても嬉しいです。

やられたらツラいこと載せときます。

  • 長文(その上、英語だったりする)
  • 暴言が入ってる(馬鹿とか不見識とか明らかに個人のディス)
  • 回りくどい
  • コアの内容がよくわからない(文句つけたいだけにしか見えない)

③批判・要望は運営の公式窓口に送ってくれ

個人に送らない。大事。TDとかACとかCDとか、発信担当だったとしても。

メールなり、フォームなりを用意するのは理由があるんです。
「自分1人くらい相手してくれるやろ」って思うかもしれないけれど、そう思う不届き者が思ったより多いんです……。

ちゃんと、指定された窓口に送ってくれよな!

おわりに

他にも、「こんな文面で別件のイベントの中止を連絡したので参考にしてください」とか、「○○大学はこういう指示が出ています」とか、「マスクでのスピーチを許可してください!」とか、具体的な情報・要望をくれた人々のおかげで、こういう配慮をすれば開催できるな、とか色々考えることができました。

「多数決で決めないでください」という意見もいただき、だから全員分読んでるのよ!意見書いてくれてありがと!という気持ちになったりね。

 

本当に大会運営が望む情報は「開催しないでください!(※特に理由記載なし)」とかではなく、「自分の懸念点は○○です」という一言かなって思っています。

次回は「Invited Adjudicator制度要らないんじゃね?」とか「ACのGender Quota導入した方がよくね?」、「コミ役職の割り振りって、見直して統廃合した方がいいのでは?」とか、「Equity Opt-out制度、やらない日本パーラ界隈って遅れてない?」みたいな大会運営に関わる大枠の議論を、実際の大会のコミに不可をかけずにするためにどうしたらいいか、みたいなのを書きたいですね!